プロ野球中日ドラゴンズの落合監督が、今期で解任とのこと。
新聞記事を読む限り、監督としての手腕ではなく、「集客力がない」 ことが解任の理由らしい。 7年間の監督生活で、優勝3回、日本シリーズ制覇1回という栄冠も さることながら、1回だけ3位になった以外は、すべて優勝か2位という 実績は、ホンマすごいねぇ・・・・ 多くの批判もあった、数年前の日本シリーズでの投手交代。 ゴチャゴチャ文句をつける前に、なんで山井-岩瀬の二人で 達成したパーフェクトを讃えないのかと、私はいぶかしんだ。 そして、もし私が監督だったなら、生意気ながらあの場面で 岩瀬を起用していただろう。 好投していたといえ、「締めの信頼感」では、山井よりも岩瀬だろう。 前年の雪辱をするためにも、どうしても勝ちたいと思うならば、 あの場面での岩瀬投入は、当然だろう。 また、「シーズンを通して投げ続けてきた岩瀬を胴上げ投手に」 という思いも、落合監督にはあったのではないかと、勝手に想像している。 それにしても、中日球団フロントは、ひどいなぁ・・・ 集客のために、彼らがどんな努力をしてきたんやろ? ほんましょーむないやっちゃなぁ。 ■
[PR]
by kase551
| 2011-09-25 23:53
| スポーツ
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
ごぶさたしています。
そうですか、「集客力」でしたか。 僕は例えばお金の点で 折り合わなかったのかなぐらいに思っていました。 集客力をいうのなら、 むしろ落合でAクラスにいてもらうほうが いいように思えますね。 日本一になったときの監督挨拶、 感極まった「選手を褒めてあげてください」で、 僕まで泣いてしまいました。 ちょっと涙もろいですか(笑)。 シーズン中ずっと「ポーカーフェイス」の落合が 最後の最後「ポーカーフェイス」が崩れる。 僕もいい監督だと思います。
高木さん、おひさしぶりです。
あの挨拶には、泣かないまでも、私もジ~ンときました。 でもドラゴンズフロントはジャイアンツと同様に、「生え抜き監督志向」というか、もっとひどい「生え抜き監督至高主義」なんでしょうね。高木宏明監督、いえ、高木守道監督を「つなぎ」にして、より若い「生え抜き」の長期政権をと、フロントはもくろんでいるのだと、私は想像しています。 今年の日本シリーズは、荒木・井端の「アライバ」と、 川崎(ムネリン)・本多(ポンちゃん)の「ムネポン」が 「1、2番打者・二遊間守備」を競う、ドラゴンズとホークスの 対戦になることを祈っております。^^ ![]()
오치아이 감독은 선수시절부터 좋아하던 사람이었는데,이유같지 않은 이유(?)로 갑작스럽게 물러나게 되어," ちょっと 残念~~".쿄진,한신과 더불어 OB회의 입김이 센 "주니치 OB회"에서비록 주니치에서도 선수생활을 했지만,정통 주니치맨이 아닌 오치아이 감독을 구단에 압력을 넣어 해임시킨 것으로 보이네.
신임감독이 주니치OB회장이더군.OB회의 행동이 너무 속보이는 것 같은데...ㅎㅎ 그리고 윗분의 이름이 마침 "다카키"상이네..ㅎㅎ
과연 수하는 잘 아네.
그리고 추니치구단은 나고야의 유력 신문사인 추니치신문을 모회사로 하는데 오치아이감독은 추니치신문 스폰서에게도 추니치신문기자에게도 절대로 아부하지 않았기 때문에 미움을 샀다는 기사도 읽었어. 그 기사를 읽고 더 오치아이를 좋아하게 되었네. ^^
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||