人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「美しき町」(高野文子)①

 「美しい国」などという気色悪いお題目はまっぴらですが、
高野文子さんの「美しき町」というマンガは大好きです。

 作品集『棒がいっぽん』(マガジンハウス)に収録されています。
 何度も読み返している「愛読書」です。

 舞台は、1960年代とおぼしき地方都市。

 主人公は、その町の工場に勤務するノブオと、
妻のサナエ(おそらく双方とも20代前半)です。

 人混みが苦手なノブオとサナエの休日のデートは、
町を一望できる神社までの散歩です。

 神社の裏手に広がる町の様子(16~17頁)を初めて
目にしたとき、「おぉ!」と、うなってしまいました。
 まさに「一望」です。
「美しき町」(高野文子)①_c0040369_2227720.gif
「美しき町」(高野文子)①_c0040369_22271892.gif

引用した頁(15頁、18頁)は、その前後の場面です。 

坂口尚さんの絵を初めて目にしたときと同様の、「これはなんや?!」という感動でしたねぇ・・・・・
 
 このような、抜群の画力もさることながら、
高野さんのマンガからは、テーマが明確に読み取れます。

 『まんがの森』50号〔私はネット上で読みました。2002年掲載分です〕
に掲載されたインタビューで、彼女は次のように語っています。

 Q:お話のストックというのは持っているものなのですか?

 A:ないですよ。実は何を隠そう、私が一番最初に考えつくのはテーマなんですよ。
   青臭いでしょう(笑)。
   これがやっかいなことに、いつもあるんだな。
   まんがを描かなくてもあるんですよ。
   まんが家じゃなかったりしてもあるんだな、きっと。
 


 約25年前に、『漫金超(まんがゴールデンデラックス)』
(プレイガイドジャーナル社)で、高野さんの「田辺のつる」という
作品を目にしたときは、絵の巧さだけが印象に残り、
その「テーマ」に思いをはせることはできませんでした。

 しかし、30代・40代になると、徐々に高野作品の
「テーマ」が読み取れるようになり、彼女の作品世界に
一層魅せられるようになりました。

 前掲のインタビューで高野さんは、
「『奥村さんのお茄子』も『黄色い本』や『美しき町』」とテーマは同じなんですよ。
ただ作画の絵柄を変えたという、そういうところかな」と、述べています。

 「奥村さんのお茄子」は、『棒がいっぽん』に収録されており、
「黄色い本」は、作品集『黄色い本』(講談社)のメインであり、
手塚治虫文化賞を授賞しています。
 http://www.asahi.com/tezuka/03a.html

 前者は、1990年代の日本に宇宙人が来訪し、
「奥村フクオという人物が、1968年6月6日(木)
に茄子を食べたかどうか」を検証しようとする作品です。

 これは、日本マンガ史(文学史)に残る大傑作です。
 初出(『COMIC アレ!』1994年5月号)は見逃したのですが、
『ユリイカ』(青土社)2002年7月号に再録されたものを読み、
単行本収録作が、全面改稿(すべて描き直し)されたものだった
ことを知りました。
 単行本出版にあたり、部分的に改稿するマンガ家は少なくない
のですが、全面改稿とは・・・・
 ちなみに、「奥村さんのお茄子」は、初出も素晴らしい・・・・・
 
 また「黄色い本」は、『チボー家の人々』の作品世界に
没頭する高校生が主人公で、こちらも大傑作です。
 「マンガ嫌いの読書人」にもおすすめです。

 この「奥村さんのお茄子」と「黄色い本」については、
日を改めて感想文を書きたいですね。
 ほんま、人間業とは思えません・・・・・

 さて、この三作品(三傑作)が「テーマは同じ」という発言
(「『奥村さんのお茄子』も『黄色い本』や『美しき町』」とテーマは同じなんですよ。
ただ作画の絵柄を変えたという、そういうところかな」という発言)に関する、
前掲のインタビュアーとのやりとりが興味深いです。
 
  
  Q:同じなんですか?実は?
    読者はそれを汲み取らないといけないですか(笑)?

  A:すぐにはわからんけど、いずれわかるよ、歳を取れば(笑)。
    そういうやつですよ(笑)。


   そう、ある程度歳を取れば、三作品に共通する「テーマ」が
  見えてきます。

   それは、「生の連続性」だと、私は思います。

   続きは明日に・・・・・・ 
by kase551 | 2006-09-29 22:31 | マンガ | Trackback | Comments(0)


<< 「美しき町」(高野文子)② 性・性犯罪に関することば >>