人気ブログランキング | 話題のタグを見る

これを読める幸せ・・・

  30年以上前、東大阪市の布施というところにあった祖父宅を、
私は毎週訪れていました。

 土曜の午後、近鉄生駒から布施まで約20分の「電車旅行」を
楽しみ、布施駅から祖父宅までのアーケード街にあるおもちゃ屋で
プラモデルを買い、駄菓子屋で「一冊10円」でならべられている、
1~3週遅れの『少年マガジン』『少年サンデー』『少年キング』をまとめ買いします。

 そして、祖父宅でプラモデルを作り、マンガ雑誌を熟読するのが
土曜日の楽しみでした。

 当時、印象に残った作品には、『あしたのジョー』『空手バカ一代』
などの梶原一騎原作作品のほか、ちばてつやさんの『蛍三七子』、
矢口高雄さんの『○○』(失念しました。巻頭カラーだったと思います。
釣りシーンのダイナミックさに魅かれました)などの、読みきり短編の傑作などがあります。

 そして、みなもと太郎さんの『ホモホモ7』は、しゃれたユーモアとリズム感が
すばらしく、「大人のかっこよさ」を感じました。

 数年後、その「かっこよさ」を示したみなもと太郎さんの『レ・ミゼラブル』を、
生駒駅北側の本屋で立ち読みした私は、本屋の主人の目を意識しながら、
涙をぬぐいました。
 
 そして今、私は、同じ作家の『風雲児たち』新刊を手にして、
付箋を貼りまくっております。

これを読める幸せ・・・_c0040369_22543046.gif

 シーボルトの娘・イネと、大村益次郎(村田蔵六)の関係も興味深いですが、
クリミア戦争におけるナイチンゲールの業績を知る上でも、この作品は
有益な教材です。

 「戦争終了後、ナイチンゲールは『クリミアの天使』と呼ばれ
一躍有名になったが、彼女自身はそんな名声には耳も貸さず
政府を相手に医療と病院の改革を訴えつづけ」(84頁)

 これは、斎藤美奈子さんが指摘した、「すご腕実務ばばあ」としてのナイチンゲールが、
「白衣の天使」「ランプを持ったレディ」として改竄される過程をうかがわせますね。
『モダンガール論』


 この作品を、この作家の作品を読み続けられる幸せを、実感します。  
by kase551 | 2006-05-14 23:07 | マンガ | Trackback | Comments(0)


<< 本土復帰・・・ 『「マンガ嫌韓流」のここがデタラメ』 >>